2011年12月31日土曜日

また来年

今年もお世話になりました。

ツイッターをはじめて
おもいつきは
つぶやき投稿し、

長めになるときは
ブログに書くようにしていました。

テレビを見て
泣くことが多い2011でした。

子供のころ、
夏休みの課題図書で
戦争の悲惨さを訴えた
ものをよく読んでいて、
「もっと知っておかなくちゃ」という思いから、
戦争を扱った ドラマや映画は
見てしまうのですが、

震災は 戦争で日本が悲惨だったころを
彷彿とさせました。

情報がとどかず、物資がいきわたらない、不足する。

国家が、自分たちに都合のいい情報を流す。。。

NHKのおひさま、カーネーション、坂の上の雲、
今年のドラマが 戦争を大きく扱っていました。

ドラマ見ても涙涙。

先日、古武道のコンサートで
琉球民謡の唄者 上間綾乃さんが
「島唄」をうたっても
「日本はこんな素敵な唄をもつ沖縄の人々に 
何をしたのか」
って考えてしまい、また泣いて。。。

泣いてばかりいないで、
何ができるか、行動する新年にしたいものです。

皆様、よいお年を!

2011年12月24日土曜日

きのうのニュース

NHKニュースって、
サンタさんの出発する映像を

ふつうにお昼のニュースで
やるんですよね。

「暖冬で雪が少なく
そりが走りづらいかと心配されましたが、
そりはやがて空を飛ぶのでだいじょうぶです」

って、子供番組内ではなく

アナウンサーが 淡々と伝えるので
下手なバラエティーより笑えます。

いや、子供がいる家庭は
わらっちゃいけんよ?

「NHKがいうんだから、サンタはいるよね」って
大人が言ってあげてほしいと思います。

2日分の着物

まとめてアップしちゃいます。

先日、若くして亡くなった演奏家の
追悼演奏会があり、
お名前しか知らなかったくらいですが、
哀悼の意は示そうと
抑えた小物使いにしました。






ハギレで 半襟つけ。
はなだ色 というのかな?

男物の襟っぽいけど、気に入りました。

あと帯締めを黒にして、
黒のショールをしてればいいかな、と。

会場着いてみたら、
華やかな着物の方もちらほらいましたが( ̄ー ̄;
お洋服の方は、色も明るめでしたし。

あんまり堅苦しく考えなくてよかったみたいです。





さて、本日。

はなだ色の半襟が気に入ったので
そのまま。

帯を赤にして、
帯揚げ帯締めを
緑で。

行くのはショッピングセンターくらいな
ものですがね。

夫が ニットの帽子を最近なくしたので
買っときます(^^)

2011年12月20日火曜日

稽古妨害

午後、やるべき家事をかたづけ
やっと 箏の前にすわって
弾き始めたら
「ピンポーン」とチャイムが鳴る。

宅急便かもしれないし
と思って出ると

訪問セールス(-""-;)

「お忙しいところ
申し訳ありません」
って、わかってるじゃないの!!

以前も、
弾き始めたらセールスがきたことがあり


楽器の音がする→家に人がいる→暇で弾いてんのか?


って思われてるのかしら。

「すみませんが、稽古で忙しいので
失礼します」と慇懃無礼にお断りしましたm(_ _)m

2011年12月13日火曜日

漁船の悪名

中国漁船が
またやらかしましたね。。。

今回は韓国の警察官死亡ということで
深刻です。


こういう事件があるたびに
中国の評判が 悪くなるのも心配です。

漁船にしても
中国のどこの漁船が
わからないのですが、
よく 中国の方から
「福建人といっしょに
しないでくれ」
といわれます。

中国は広いので、
日本でいう県民気質が
外国の習慣が違うくらいにちがいます。

いっしょくたに
「中国が悪い」って国を
否定されそうです。

個人で友達になってしまうと、
情があつく、家族のように
気持ちが通いあえる人たちです。

中国の政治家、国の強引な
外国交渉は
いただけないけど、

それでも中国は好きなんです。

中国政府と 中国の友達は
分けて考えています。

中国のお正月

アジアでは 旧暦でお正月(春節)を
祝うのですが、
1月1日は 何してるんだろう?
というインタビューをしました。

(私の留学中は ふつうに授業( T-T))

中国(北京)では
大晦日から新年にかけて
ショッピングモールが
特別オールナイト営業するんだ
そうです。

というわけで
お正月は買い物、が中国流。

スーパーが24時間営業に
なったりして、
特別感、お祭り気分が
ない日本も、便利でさびしい、ですね。。。



(クリスマス通り越して
正月ネタ…)

2011年11月18日金曜日

はげまし

あす
小学校でコンサートです。

リハーサルのため
体育館の後ろで
琴柱をたててましたら

おそうじに来た男の子に
「あしたがんばってください!」って
励まされました
"8(^∇^8)(8^∇^)8"

心なしか イケメン小学生だったような…

10年後にもいっかい言ってほしいな~
あ、わたしが50代か(・∀・;)

(プロを呼ぶ予算がないので
わたしらに白羽の矢があたった
らしい けど、ま、
子供も前で弾けるって
チャンスは
チャンスだわ)

2011年11月16日水曜日

諸注意

今年、
私ひとりで 所属の会派の

お琴の講習会にでることになり。

講習会の前日に先生に電話しました。

「電車賃持った?ホームから落ちるんじゃないわよ!」

技術的な注意ではなく、


遠足に行く小学生レベル


の注意を受けるo(T^T)o


先生に初めてお会いしたのは
小学校に上がる前。

先生からすると
いまだに
小学生ぐらいなんだな、わたし。

2011年11月8日火曜日

ハンドルネーム

ハンドルネームを
変えました。
旧姓を
中国語読みすると
「しゃんべん」
なんですが、

西安留学中
イタリアの語学オタクおにいさんが
「シャンペーン」と
おしゃれに呼んでくれたんですが、
本人はそんな華やかではないので、
痛み painをいれときました。
んで シャン_ペイン

イタタ、な自虐ネタが
あったら
哀れんでやっておくんなまし。

2011年11月1日火曜日

顔本

ツイッターは
気になる人を
「フォローする」という形で
申請することができますが、

facebookだと
「友達になる」という
リクエストを送信するんですね。

 「友達なんておこがましいけど
その方の活動は応援してます。」

ということで
リクエスト送信するんですが。

友達、って表現
なんとかならんかな。。。

親世代の演奏家に リクエストしちゃいました(・∀・;)

2011年10月17日月曜日

学ぶ




15日、上野 国立博物館 応挙館で
JIUTA 4 ライブがありました。

演奏前のトークも、楽しみです。

ゲストの道山先生を迎えるまえに
岡村先生と菊央さんのトーク。
お二人が 道山さんの
口まねをしててすっごく
似てました(*^▽゚ *)b
リハーサルをきいた道山さんが、
「(早舟 に早口言葉の
ような部分があり)
これって、ラップだよね♪」
と言ってた、と。

道山先生もラジオで
稽古について、
「師匠の真似をしていく。
学ぶ、は真似する、
まねぶ
っていうことなんでしょうね」
とおっしゃっているように、

音楽家って、耳がいいから、
真似する、聴いておんなじことをする、
のエキスパートなんだな、と

気がつきました。



江戸時代に
タイムスリップしたような
建物が素敵だったり
いろいろネタは
ありましたが、
このへんで。

2011年10月8日土曜日

ミニコンサート




お手伝いしているNPOで
ミニコンサートでした。

演奏する和室に入ると
コスモスがお出迎え♪

曲の説明もするのですが、
「春の海」のときに
宮城道雄について説明。

「宮城道雄は、
わたしは目が見えなくてよかった、
とも言っていました。
音楽の業績はもちろんのこと、
障害に負けずに、むしろそれを長所に
変えてしまうのも
私が尊敬する理由です」
っていう話で
拍手もらいました。

あ、曲でも拍手もらいましたよ(・∀・;)

2011年10月2日日曜日

岡堰で散歩




ちょっと肌寒くなってまいりましたね。

寒がってるワンコ、ってよけいかわええ(>▽<;














取手宿は
利根川と小貝川をかかえており
川っぺりの散歩が楽しめます。

なんとなく着物きて、なんとなく小貝川、岡堰へ。
家も好きなんですが、
ちょっと広いところに
出て現実逃避。






袷の季節ですが、
洗いやすい ポリの単衣にしてしまいました。

クラムに泥足つけられても
OKさ( ̄▽ ̄)b

2011年9月28日水曜日

思い込みで弾く

ボランティアで弾くとき
最初の曲に
エドガーの
「愛のあいさつ」を持ってきてます。

フルートのみったんから

「もっとうかれて、たら~ん(~∇~*o)って
弾かなきゃ!」
と指導が入り(>_< )

恋に浮かれる女子だ! と
自己暗示かけて
弾いたら、
「よくなってきた」、と。。。


ただね、、、

今度
お琴の教室の 課題の曲は
「萩の露」という
男に去られて、
とほうにくれてる・゜・(ノД`)・゜・。
をんな のお唄。

古典曲って、
そういうの多いし、
そっちの方が感情移入しやすいなぁ。

中島みゆきの
ほうがわたしには
むいてるのよっ。


感情チェンジ
レバーとかあればな。
幸せモード⇔悲惨ムード

が、ちょいちょい、できたり(^^)

2011年9月24日土曜日

単衣の紬



去年リサイクルで買った 
単衣の紬に初めて袖をとおしました(^^)

6月は 暑くて着れなかったので(>_< )
…手にもっているのは
 帯締めにはさんで前掛けにしてるてぬぐい。。。
 てぬぐいさん、いろいろG.J!








かなり渋いので(夫と歩くと「お母様?」
とか言われそうo(T^T)o)
半幅帯を角だし風に。



つむぎはもともと野良着だったといいますが、
ほんと、野良着っぽい色といい柄といい。。。

単衣でシャリっとしてて、薄さのわりに
暖かいので、10月も着たいです。

2011年9月4日日曜日

復活の一歩




3月の地震の際
お稽古に持っていくのを忘れないようにと
床に置いた撥に
スピーカーが落下(/_;)


修復不能なほど、
バリバリに割れてしまいました。

心もフトコロも深く傷つき…


あれから約半年、
やっと新しい撥を入手しました!




持ち手がプラスチックなので
100万とかはしませんよ。

象牙は平気で3桁いきますよね。


「これから何十年も、もつように
大事にします」と先生に言ったら

「あら、私が使ってるのは母の。
2代使えるわよ」と。
こうして、音だけでなく
物も伝わっていくのですね。





今、撥を買うと
ストラップ?根付?にできる
ミニサイズ撥がついてくるみたいです。

マッチ箱と比較。

かわええ(*´∇`*)

夜の練習は、
消音のため
ギターのピック使うこともあるんですが、
これでも弾けるかな?

携帯につけたいけど、
割ってしまいそうで、
持ち歩けません(>_< )


さて、
この新しい撥さんのためにも
三絃練習しまっす!


2011年8月3日水曜日

空振り

敷居が高い「銀座」でのイベントに行きました。
(ヤマハで藤原道山先生トークライブ♪)

「銀座っていったら、
着物にうるさそうなマダムとか
いそう」と
ひさびさに銀座の気弱なわたくし。

昼間は着物を着ないと。
浴衣なら、一番高かったやつに
襦袢つけて着ないと、
と計画してました。

幸い、すずしかったんで
ポリだけど
絽の着物でいざギンザ!!











降りてみたら、
午後1時ごろなのに
浴衣の娘さんがちらほら。

銀座ゆかた祭り、というイベントやってましたorz

創業170年の 和装小物 くのや
の大おかみも
浴衣きてたよ( T-T)

まあ、年に一度くらい
絽は着てあげないとね。

2011年7月18日月曜日

グレーの浴衣




リサイクルショップで
(大きい声でいえないけど
300円でヾ( ̄▽ ̄; )
買った浴衣に
博多の小袋帯をつけました。

おとなしめデザインだから、
昼間も着れるかな(^-^ o )
と思い。

補正は、腰に
麻のボディタオルのみ。
それでも、けっこう汗かきます。

さらに襦袢つけようと
思うけど、この
酷暑でなかなか
「着物のおでかけ」
勇気がでません(ー。ー)

これで外でたら、
「今日どっかお祭り?」って
聞かれました。
祭りじゃなくても
着ていいじゃない。
値段からして
普段着だし(;^ω^A

今世紀中にありがとう

連休最終日、
リアルタイムで
見た方も多かったと
思いますが、
4時に目覚ましかけて、
おきたら
優勝してました
>ワールドカップ

起きたら
表彰式の前くらいでした(>_< )

以前、NHKの
サッカー日本代表を
語りあう番組で、
ラモス留偉さんが、
20XX年、日本優勝 という
クリップを見て、
「これ誰書いたんだよ、ねーよ(怒)」と
おっしゃってまして。

ま、それは男子に限った話で、
自分たちが生きているうち、
というか
今世紀中に起こりうるか、って
いう話をしていたんだと
思いますが。

帰国したら、
なでしこたちは
すぐ、国内リーグらしいですね。
スケジュールからして、
ファイナルまで残れると
関係者も思ってなかったかも。

今年のメンバーがすごかったの
かもしれない。

それに加え、
「日本は今がんばっている。
わたしたちもそれ以上に
がんばろう」
という、特別な思いが
他国にはない精神力
だったんだと
思います。

日常的に
ちょっとしんどいな、と
思うとき
「被災地の苦労は
こんなものじゃない」、
と考えなおすと、
実力以上の力が
出る気がします。

2011年7月15日金曜日

爪輪

箏の爪輪って、
縫って輪っかにしてあるんですね。




きのう 切れました(@.@;)
縫い目が 見えてるな、
とおもいつつ弾いてたら、
プツっと。


30ン年弾いてて
初めて。



爪輪は、
1個200円で買ってるんですが、
職人さんが手作りしていて、
時間がかかるわりに
お金にならない、
作る人が減っている、と
聞きました。

作り手を守るためにも
せっせと交換して
買わないと。

2011年6月22日水曜日

節電ですが。。。


自分のためには
エアコンつけなくて
いいけど、
室内犬クラムのためには
つけないわけにいきません。

いきつけ獣医さん
によると、
去年は
飼い主さんが
耐えられるレベルで
エアコンをつけずに
寝たら、ワンちゃんが
脱水症状に
なってしまい、
助からなかったそうです。

ワンコの部屋だけは
つけて外出。
扇風機と併用で
効果的にね!

2011年6月17日金曜日

キャッチコピー

至高のキャッチコピー
(よくわからないけど男の子の
ストリート系ファッション誌から
ツイッターで話題に)は
クラムさんにも応用できます。






俺の行き先? 
あの太陽に聞いてくれ。









それ以上見つめると
オマエの心も掴んじまうぜ













数多のセレブに
俺の着こなしをパクられたよ




多くの飼い主さんの心を
代弁するコピーもあるな、と思ってみてました( ̄ー ̄;

2011年6月14日火曜日

今年の浴衣





着物を洗いにだしたついでに
リサイクル着物やさんで
 
買ってしまいました。

2枚も…

でも、でもっっ

2枚買っても600円(@.@)

外にも着ていけそうな浴衣は
襦袢着て 帯締めすれば
着物風にも。

って 店主のご主人が言ってたから
これでお出かけさせていただきます(^^)

右の寝巻きは
朝ドラの陽子さんが
着ているので、
ああいうの欲しいな、
と思ってたら
どストライクなのを
見つけてしまったので。

ちゃんと帯しめれば、
クラムの散歩くらい
行けるかも。

2011年5月31日火曜日

三味線

お友達と組んだ
おと つむぎ の名刺を作成中

担当楽器に
筝 三弦 と書いたら
三弦 は
絃 (糸へん)でしょ?

ってなっさんから指摘が。

プログラムとか、そうですね(^_^;)

いまさら気づいてお恥ずかしい(>_< )

2011年5月29日日曜日

デイサービスにて





デイサービスにおじゃまして
演奏してきました(^^)


診療所を改装した
とのことで、
狭さが マイク要らず。
音の響きは
よかったけど、
キッチンの
まん前がステージ。。。

なっさんに
三絃弾いてもらったので、
キッチンの湿気が
三味線に
危なかったかも。






おてもやん、
ポッチ付けたら
場の空気が
軽くなりました(*´∇`*)


夏に向けて
また練習しておきますね!

2011年5月26日木曜日

襟のぬき方

以前 働いていた
リサイクル着物のお店の店長さん(女性)は
着物姿が それはかっこいい、
粋な江戸っ子でした。

お祭りの時期に 
着物で夜歩いていると
「おねえさん、どこの店?」って
声をかけられたそうです。

お水と間違えられてたらしい(-""-;)


後ろ姿で判断できるでしょーがっ(>_< )

クロウトさんは、
背中見えるまで 襟ぬいてますが、
普段着や、仕事なら 
こぶし一つ分しか開いてません。

ま、私は声かけられるような
心配ありませんがね(^^)

2011年5月23日月曜日

たすきがけ

国際交流のイベントで。

準備のときは
着物にたすきです。

琴をカバーからだして
セッティングして
ってガシガシやってましたら

「ろんろんさん、インドからの
学生さんが 着物を見たいって」って

日本語の先生が生徒さん連れて(・∀・;)

「これは、ワーキングスタイルで(ワタワタ)」

初めて見る着物が
たすきがけ、ってインドの青年に
気の毒なことしました。

2011年5月22日日曜日

お琴体験

地元に
日本語教室がありまして、
その生徒さんの交流会で
お琴を体験してもらいました(*´∇`*)





さくらさくら
を弾いてもらいます。

押し手が大変なので、
手伝っているところ。






「お琴にさわってみよう!」なんで
糸にも番号ふっちゃってますが、
弟子だったら こんなに親切にしません(キッパリ)

「手いっぱいのばしてね~、
がんばって押してね~」って
言われてやってたのが
小学校入ったころさ、私の場合。


この方は、中国の方。
「さくら、は中国人なら
みんな知ってます」との
ことで、話が早かったわ(^^)

2011年5月19日木曜日

打ち合わせ

最近、
高齢者の集まりで弾くことが
多くなりました。

フルートと箏二人で
「おと・つむぎ」というユニットを組んで、
保健施設などで弾いてます。

今日は、練習と打ち合わせ。

私「みっちゃん(フルート)ち、卓球台あるの(^▽^)?」
なっさん「おと・つむぎスポーツ部門もたちあげる(* ̄∇ ̄*)?」
などで話が盛り上がり、

曲の進行の打ち合わせ忘れる(゚Д゚ )

何やってんだか。

今からメールしとく(/_;)

2011年5月16日月曜日

八橋と福島




京都みやげの定番、
八橋をもらいました。

「八橋、はお琴の形
をしたお菓子で、
六段の作曲者、
八橋検校にちなんで
作られたので
八橋、っていうんですよ」って
お年寄りに話すと 興味もってくれます。

その八橋検校は、
福島出身なんだそうですね。

高齢者向け演奏で
いっしょに弾いてる
なっさん は、 福島原発の1km圏内
住んでたんです。

「福島は、八橋検校の出身地だし、会津の桐でお琴が
作られるから、お琴は盛んなんだよ」と話してくれました。

邦楽にゆかりの深い、福島。

来週、グループホームでなっさんと弾いてきます。
ふるさと、も弾きます。
なっさんが、いつの日か、住んでいた福島の家に
戻れるよう、みんなで歌ってもらうんだ!!

2011年5月8日日曜日

半幅アレンジ

着物にちょうどいい
季節です♪
家ではもう単衣着てます( ̄ー ̄;




今回は、
半幅帯に 帯揚げ帯締め。




だらっと長いリボン結びをしてから、
帯揚げで持ちあげて、
リボンの結び目を隠し、

たれてるのを
帯締めで
しめちゃう、と、
こうなります。

こちらのブログを
参考にさせていただきました。

こぶたの足音~tokidoki着物

半幅でもきちんと感がでますね。
小物って、けっこうポイント。

2011年5月5日木曜日

それでも端午の節句

大きな農家にあるりっぱなこいのぼりは
こいのぼりの大きさで
「いかに裕福な家から嫁をもらったか」という
嫁の実家のよさを近所に知らしめるため

とも聞いたことがあります。


今年はなんとなく
作ってみました。

こいのぼり♪

実家に行ったついでに
折り紙わけてもらって。

≠実家の経済力を(?)借りて。








ママとばあばの共同作品だよ~~(*^▽^*)


とても外に飾れない鯉のぼり(>_< )
嫁の実家の恥をさらす、ってか
クラムが息子、って
近所がわかってくれないでしょうし…。







がんばって、兜もつくったんだよ~~(*^▽^*)
パパがネットで 作り方調べたんだよ~~(*^▽^*)


めっちゃ拒否されて
かぶってくれまへんでした(>_< )

2011年4月28日木曜日

デイサービスで演奏




明らかに練習不足でしたが、
なんとか終了(゚Д゚ )

腕が足りないところは着物で
ごまかせ! ってことで
夏日でも袷きました!
施設のスタッフさんも
「ほら~着物ですよ~、目の保養ですよ~」と
おじいさんたちに声かけてくれて。

琴は、二人とも紫系の着物でした。

最初の曲、 「愛のあいさつ」、の
反応はイマイチ(>_< )でしたが、
おてもやん、では
ほっぺにつけた 赤ぽっちに
「かわいい」、と声援を送ってくださり。
恥をしのんでウケねらいした甲斐があったよ!


日本民謡か、文部省唱歌が
わかりやすくていいみたいです。



終了後に花束まで
いただいてo(T^T)o

10月にもよろしく
といわれたので、
今から曲考えなくちゃ!

2011年4月24日日曜日

平泉のベロタクシー

去年の秋に、母のおともで
岩手県平泉に行きました。

観光は、環境にやさしい
ベロタクシーに乗って。

ドライバーさんに
「高齢者の集まりで、お琴弾いてるんですよ」と話たら
「僕は水戸黄門、好きなんですけど、今度弾いてください」と
リクエストいただきました。

そんなに難しくないかも、と
ボランティア仲間3人でなんとか
曲にしました。

「誰か印籠ない?」
「誰が角さんやるの?」

演奏が脱線して 小芝居はじまっちゃうよ(・∀・;)

ベロタクシーのドライバーさん、
お世話になりました。
お元気でしょうか?

youtubeで調べてて、
水戸黄門のテーマソングの
タイトル知りました。

岩手への祈りをこめて、
水戸黄門のテーマ「ああ 人生に涙あり」を
弾いてきますよ(^^)/

2011年4月19日火曜日

おてもやん

4月終わりに
デイサービスで
お琴×2、フルートで弾いてきます。

みんなが知ってる曲を
いろいろチョイス。
そのひとつに、明るい日本民謡、と
いうことで、

おてもやん を
練習中♪

「ほっぺに赤丸つける?」ことを
たくらんでますが、
チークだと、すぐ落とせないしな(>_< )


赤だけのために
折り紙セット
買うのももったいない
ので、
赤マジックで
ぐりぐり塗って
赤いほっぺ作成中(@⌒ο⌒@)

2011年4月17日日曜日

勝者は驕らない

剣道の試合で、
勝ったほうがガッツポーズ(*^-゚)vしたら、
無効試合(゚Д゚ )になるらしいですね。
昔テレビで見たんだけど。

弓道でも
的に当たっても喜んじゃいけない(-人-)、と。

武士道の、敗者への礼儀なんでしょう。

もともと、命がけの試合なわけですから。


今回の古武道の コンサートは
抽選でした。

道山先生のブログには
「わたしははずれました」という方もおり,


コメントで、
「当たりました、楽しかったです(^^)」っていうのが
無いのは、
外れた方への配慮なんでしょうかね?


道山先生のファン、ってレベル高いなぁ(・ω・)b

気づかないところで、
武士道 わきまえてるんですね(^^)

追伸
って書いたけど、
東京は遠くて、参加できなかったファンは
たくさんいて、
イベント内容を聞きたいひともいるでしょうし、
イベント参加した感想を
書かないほうがいい、という
意味じゃないですよ(・・;)

2011年4月16日土曜日

一期一会~ハルオト~ レポ

お昼前にけっこう
大きい余震があり
交通機関が心配されたものの、
無事行ってきました。
 
古武道ファンクラブイベントin三軒茶屋

いつも
彼らのやさしい音に癒されたくて、
みな何かしら不安を抱えてたりして、
ファンの人も多いと思うんですよ。

日ごろ、震災関連のニュースで
心を痛めている人も
多いとおもうんですよ。

そこに きますね、古武道。

犠牲になった方への
祈りを込めて、
亡き王女のためのパヴァーヌから
スタートでした。

道山先生のソロ、 故郷 では、
おそらく会場のほとんどの女性が
涙腺ダム決壊o(T^T)o
場内すすり泣きでした(/_;)







ここでも泣いたけど、
朧月夜 でも泣けましたo(T^T)o
のどかな田園の夜景、
だったであろう東北を
思ったら、泣けてしまって。

ソロが圧巻だった
古川さんが 何度も言ってました。
「怖いのは2次災害」
今回の場合、
地震のあとの津波と原発です。
大切なことなので 書いておきます。


古武道のお三方は、
今回はチャリティー出演でした。
ノーギャラ、です。
なのに、「次の曲で、最後。短いですか?」って
いう妹尾さんと目があってしまい、
うなづいたら(゚ー゚)(。_。)
アンコールを2曲もやってくださって(・∀・;)

道山先生にいたっては
自分の出番がないときも
座ってなかったのに(・∀・;)





催促がましく
うなづいて
ご免なさいo(T^T)om(_ _)m
地元でだけど、
私もボランティア演奏がんばりますんで。

古武道は大枚はたいて
またいきますんで!

帰りに、目の前にあった
尺八スタンド 
撮ってきました( ̄∇ ̄)ゞ

本日震度5強

さきほど、
震度5強で
下からドン、ってきたので
これは強い揺れ、ってすぐわかる規模でした。

夫の間に クラムを抱っこして
様子見。

立てていた琴は大丈夫でした。

今から 三軒茶屋で
古武道の コンサートなんですけど(゚Д゚ )
4月しか着られない 枝つき桜の着物
着ちゃったんですけど(>_< )

早めに家でるか?





付け下げ風ですが、
洗えるシルック です♪

2011年4月10日日曜日

夢は着物で地元で花見

去年の写真ですみません。(千葉の柏の葉公園にて)





桜の名所って、
規模がいろいろでも
どの地方にもいくつかあると
おもうんですよ。

着物を着て、地元の桜の名所で
写真とって、ブログにアップする。

地元のよさを再確認!
というのが
ここ数年の小さな目標です。

「天気がいい」「着物きてでかける時間がある」
「車を使える」という条件がそろうのが
難しくて。

今日桜が満開らしく
来週、とおもったら散ってるかも(/_;)

まず、着物が30分で着られるように
なることから、だな。

2011年4月2日土曜日

YELL FROM TOKYO

日本橋高島屋の
YELL FROM TOKYO  
聴いてきました(^^)

11時過ぎの会場は
「あら、前のいい席空いてるわ♪」だったんですが、
道山先生登場の12時近くになったら
ほぼ満席!

お着物の道山先生も 素敵なんですが、
ジーンズも かっくいいわ~(*´∇`*)

1曲目は、道山先生ソロで
「故郷」でした。

しょっぱなから 涙腺に カウンターパンチですよ(T^T)

被災地の人が 
「これが おれたちの ふるさとなのか?」
って見てるであろう
ふるさとの光景を思い浮かべたら もう(T^T)もう(T^T)
素敵な音色に 嗚咽がまじってすみませんでした。
犯人はワタスです。

竹林庵で ときどき登場されていた
sinskeさんのマリンバも
初めてききました。

竹と木って相性いいですね!

私が 道山先生の曲のなかで
多分いちばん好きな曲、
「東風(こち)」も聴けて
幸せでした(≧▽≦)

最後は マリンバ入りで「さくらさくら」。

母といっしょに 募金箱に
小さなエールも
入れてきました。

さくら前線は北上します。
桜とともに、
みんなの応援(エール)が
届きますよう…



2011年4月1日金曜日

デーブ スペクター ツイート

デーブさん、
いっしょけんめい
ダジャレツイート流してます。

ときに
ベロ出しチョンマ、って話
知ってますか?

千葉の佐倉藩の名主が
飢饉のため 年貢を減らしてもらうため
将軍に直訴して
磔に。
子供にも刑がおよび、
お兄ちゃんが
怖がる妹を笑わせようと
ベロをだして そのまま槍に突かれた、という。
児童文学とはいえ 過酷な悲しい実話。


沈んでいるときに
どたばたコントとか ロックは疲れるけど、
くすっと笑えるのは 歓迎です。

日本人を 笑わせようとする
デーブスペクター氏に
べろ出しチョンマが 重なるんです。

2011年3月27日日曜日

桜はまだか

我が家の被害状況。

三味線のバチが
割れてました( T-T)




すべてをうしなった人もいる
今回の震災、こんなことで
泣いてはいけないけど、
母が買ってくれたものだし
使いやすかったので、おちこみました。







落ち込んだときは
甘いもので 修復。


それでも 桜は咲くさ。。。

2011年3月22日火曜日

サクラもうすぐ

わたし的に パワースポット
竹林庵

まず、コメント欄 存続されてます、ホッ(*´∇`*)


被災地の復興には
まだまだこれからですが、

春は確実にきます。

桜はそれでも 咲いてくれるでしょう。

竹林庵の 桜いろの壁紙に

がれきにも咲く 春を感じてきました。

2011年3月20日日曜日

ちょっとみなさんそれどころぢゃ

尺八演奏家 藤原道山 せんせいの
ブログ 竹林庵

http://dozan.exblog.jp/

が荒れぎみ( T-T) ガサガサ


アダルト出会い系の 宣伝が
コメントにまぎれるので

「コメント承認制にします」
ということにしたら、

それを誤解したファンが
「ちゃんと邦楽のこと知らないと
コメント載せてもらいないの?」と。

んでもって、
承認まちのコメントが増えて
ただでさえ忙しい 藤原先生も
対応しきれないので

「もとに戻します」になり。

そしたら
「不用意なコメントで
ブログが大変よ!」
と お怒りコメントが。


みんなの貴公子のサイトで
やめようよ~~(´Д`)


出会い系だったのかしら?の
宣伝コメントを
貴公子 道山せんせが婉曲的に
「迷惑宣伝、不快な」
と表現して、
(あくまでお上品(^^))
それを
直接理解しなかったファンの
誤解からなんですが。


ま、ね、
私をはじめ ファンの年齢層高いから、
たいていの お下劣? コメは
スルーですよ、 大人ですから。

大人のファンは
冷静に対応しようね~~m(*- -*)m

コメント 閉鎖は いやよ~~(/_;) 

2011年3月15日火曜日

今日のおべんと

停電だから、冷凍食品は
買い控えたほうがいいね。


そこで、
便利アイテム !

オニオン&チリタコス(カゴメ) 








ジャガイモにかければ
それで一品です(^^)

ソーセージにもいいし。


あとは、常備している
フジッコ五目豆とか、
カニカマとかで埋める、と。








パンがない日の朝ごはん。


余震をさけて、ガスでの調理はなんとか。


こちらの地域の停電は回避されましたが、

いつでもばっちこい よ?



こちとら 20年前の中国生活で
停電、断水慣れっこでぃ!

2011年3月14日月曜日

パンが消え…

スーパーから 一切のパンが
消えてます。

ロールケーキはあります。

「パンが食べられないなら
ケーキを食べればいいじゃない」
状態。

米があるだけ、ありがたいと
思わないと。

今日ついに 
冷凍食品も消えました。

夫のお弁当 どうしよう。
「作れないから
コンビニで買って」って
いえないし(・∀・;)

2011年3月11日金曜日

お見舞い

地震の被害にあわれた方、
お見舞いもうしあげます。

当方は、お皿が割れたぐらいで。

地震発生時、わたしは
駅ビルのレストランにいました。

たまたま、国際交流で知り合った人たちと
話してて、
コロンビア出身の奥さんは、
帰る、と言って飛び出してしまい。

「避難指示を待って」という
適切なアドバイスができませんでした。

比較的、地震に慣れている日本人が
こういうとき冷静に 対処しないと。

レストランのスタッフが ネパールの方たち
だったので、
まず「Under the table !」って叫んで、
コックさんには 「ガスとめて」とは
言いましたよ!



Face book で 面識のない
イギリスの女性が 
あなたと日本の無事を祈る、と
メッセージくれました。

がんばろう、ニッポン。

帰り道、信号待ちで
道路が

布をゆらしたように

波打つのをはじめてみました・・・

2011年3月3日木曜日

うれしい雛祭り




「うれしい雛祭り」を
弾きました。

舞姫の先生たちと ポーズ(^^)



前日の依頼だったので
ボランティアメンバーは
連れずに
一人で弾いちゃいました。

ついでに 「それいけ!アンパンマン」も
初演奏ですv^ー゚)v



うれしいできごと。

琴をきいて、先生が歌って
いたのですが、
そばにいた男の子が、
「歌わないで、琴の
音が聞こえないでしょ!」って
言ったくらい

まじめにきいてくれたこと

琴をちゃんと聴いてくれる子が
一人でもいて
やっててよかったと思った(ノ△・。)



お雛様やお花がかわいかったので、
その前で着物をきれたのもうれしかった!!

2011年2月27日日曜日

格言

アンティークきものの きらくや
店主ご主人と
話すと 勉強になります。

「女は 生まれながらに
きれいになろうとする。

3歳の子が鏡をみるとき、
男の子はのぞきこむけど、
女の子はポーズとるよ」

そうかも(@.@)

きれいになることを
さぼりがちなのに、

自分が写った写真をみて
「どこのおばさん?」と
思うとき、愕然とするorz

じゃ、努力しろ>自分

2011年2月23日水曜日

取手名物 

これは、
考案者の アン&ベベ店主 雨宮さんが
つくった ふくろういなり です。





取手宿ひなまつり バージョンは、
スティックたくあんつき、という
奥さんらしい 気のきいたおまけ(*´∇`*)






この「ふくろういなり」のアイデアは、まるやま千栄堂さん

がうけつぎ、
商品化されるそうです。

新たな取手名物になるといいね(^^)

奈良漬もおいしいけど、
やっぱり 地名にちなんだ
ものが、宣伝になるし。

2011年2月15日火曜日

取手宿ひなまつりのいいとこ

つるし雛は、
雛飾りなんて庶民には手の届かない時代に
ハギレなどでつくられた お節句の飾りですね。

地方の町おこしで あちこちやってるみたい…



だから、その地域の特色がないと。







しいてあげれば 普段入れない
老舗にあがれる
、ってことですかな?











たとえば 取手宿の百年暖簾、田中酒造。

時代劇そのままの、お店の内部(*´∇`*)


お店の2階部分にすこし手を加えて
ギャラリーにしていました。






取手を気に入って住んでらっしゃる
書道家の先生の 作品展を
開いていました。

運良く、ご本人の解説つきで!


常磐線にお乗りの際は
おいでませ。

19日、20日は
屋台がでて、にぎやかです。

2011年2月11日金曜日

花緑 seasoning レポ

花緑 seasoning 第2回 音
を聴いてきました(^^)

落語界のプリンスと 邦楽界のプリンスの共演、競演?





このチラシは 6月5日のお二人のステージの予告です。


(今回長いので 興味ない方はとばしてくださいm(*- -*)m)

花緑師匠の時事ネタ(落語には八百長ないねw)を交えた、
古典、伝統についてのお話のあと、「時そば」を披露。
おなかすいてなくても、
おいしそうなそばのすすり方で、おじいちゃんゆずり?


そして お待ちかねの道山先生の登場です。
客席後方から、 ゆっくりと歩きながら
「アメージング グレース」


通路近くに座っていたので、
袴のワキからのぞく、
道山先生の 銀の角帯が見えましたo(*^▽^*)o
見えないところのおしゃれ、ですね!


「着物、でも邦楽楽器で 洋楽」、
「AXIS というおしゃれなデザインビルで
曲は邦楽でなくても 日本をつたえる」、という
選曲だったのでしょうか。

お着物は グレーの着物に紺の袴という
黒紋付とはまた違って
ライトなお着物。
道山先生のやさしいイメージにぴったり(*´∇`*)




お二人のトークも落語並みに笑いどころ満載!

花緑師匠と道山先生は、

めったに行かない 豊橋にいくとき、
行きも帰りも新幹線がいっしょ、とか、
九州の空港でばったり、とか、

「これが男と女なら、運命の赤い糸?」

という偶然が重なる 仲良しらしいです。

花緑師匠は 趣味で ピアノやウクレレを弾いていて、
それに 道山先生が伴奏してくれたとき、のこと。

尺八に聞きほれて 花緑師匠の演奏がメタメタになって
しまっても(わかる、わかる)、
道山先生が 何事もないように 演奏を
キープしてくれる(花緑)と。

道山先生は「もどってきて~~」と思いながら
吹いてたそうです。
その「戻ってきて~~」の言い方が
母性本能わしづかみでした(>_< *)


そして、トークのあと、
もう一曲きけたのが
「空」でした。 
音で、空間をデザインする、というテーマに
ぴったり。 
尺八の躍動感と重厚さもありながら、
どこか新しい。

コンサートでは 3,4本持ち替えて吹いてらっしゃいますが、
今回は、1本だったのが、
かえってめずらしかったり。






おまけの手ぬぐいです。
最後にかかったネタの「三軒長屋」を
視覚的にしたみたい、ですね。
「三軒長屋」は、
登場人物が多くて、
血気盛んな若者を演じるので動きが多くて、、と
体をはった 演目が見られて、ありがたいことです。
サラブレッド落語家、血統にあぐらかいている
方じゃないんだな、と尊敬します。


今回とても勉強になったのが
道山先生の名言。

「演奏は一期一会、音を
まちがったとしても、
そのときはそういうアレンジだったことにする。
今日のアレンジは コレ♪って」

人前で演奏する 勇気を
もらえる お言葉でした、感謝!

2011年2月9日水曜日

緑のコーデ

花緑 seasoning 『心』『音』『花』『水』
に行く予定です(^^)
落語と道山先生という、2大 大好物
うれしいトキメキ。


花緑師匠なので、緑をつかってみようか、と。








そうでなくても 緑の小物って
茶系 黄色系 グレー系 と相性の
いい色が多くて、出番が多いです。


半襟も帯揚げも、ほとんど見えないんですけどね…

2011年2月8日火曜日

師匠のお雛様

2月初めの稽古で
師匠の居間には さっそく
お雛様が 鎮座してました(*´∇`*)





5cm四方に収まる、かわいいお雛様(^^)


子供のころから、
師匠の床の間には
代々伝わる 立ち雛が
ありましたが、
今はありません。

「地方の記念館に寄付した」 とのことでした。

師匠の 雛さまは 博物館ランク(@.@)






そんな師匠をもつ ろんろんですが、
お気づきでしょうか?


今まで お雛様の左右が 逆でした(>_< )


正しくは、「お内裏さまが右」だよ!!