2011年2月27日日曜日

格言

アンティークきものの きらくや
店主ご主人と
話すと 勉強になります。

「女は 生まれながらに
きれいになろうとする。

3歳の子が鏡をみるとき、
男の子はのぞきこむけど、
女の子はポーズとるよ」

そうかも(@.@)

きれいになることを
さぼりがちなのに、

自分が写った写真をみて
「どこのおばさん?」と
思うとき、愕然とするorz

じゃ、努力しろ>自分

2011年2月23日水曜日

取手名物 

これは、
考案者の アン&ベベ店主 雨宮さんが
つくった ふくろういなり です。





取手宿ひなまつり バージョンは、
スティックたくあんつき、という
奥さんらしい 気のきいたおまけ(*´∇`*)






この「ふくろういなり」のアイデアは、まるやま千栄堂さん

がうけつぎ、
商品化されるそうです。

新たな取手名物になるといいね(^^)

奈良漬もおいしいけど、
やっぱり 地名にちなんだ
ものが、宣伝になるし。

2011年2月15日火曜日

取手宿ひなまつりのいいとこ

つるし雛は、
雛飾りなんて庶民には手の届かない時代に
ハギレなどでつくられた お節句の飾りですね。

地方の町おこしで あちこちやってるみたい…



だから、その地域の特色がないと。







しいてあげれば 普段入れない
老舗にあがれる
、ってことですかな?











たとえば 取手宿の百年暖簾、田中酒造。

時代劇そのままの、お店の内部(*´∇`*)


お店の2階部分にすこし手を加えて
ギャラリーにしていました。






取手を気に入って住んでらっしゃる
書道家の先生の 作品展を
開いていました。

運良く、ご本人の解説つきで!


常磐線にお乗りの際は
おいでませ。

19日、20日は
屋台がでて、にぎやかです。

2011年2月11日金曜日

花緑 seasoning レポ

花緑 seasoning 第2回 音
を聴いてきました(^^)

落語界のプリンスと 邦楽界のプリンスの共演、競演?





このチラシは 6月5日のお二人のステージの予告です。


(今回長いので 興味ない方はとばしてくださいm(*- -*)m)

花緑師匠の時事ネタ(落語には八百長ないねw)を交えた、
古典、伝統についてのお話のあと、「時そば」を披露。
おなかすいてなくても、
おいしそうなそばのすすり方で、おじいちゃんゆずり?


そして お待ちかねの道山先生の登場です。
客席後方から、 ゆっくりと歩きながら
「アメージング グレース」


通路近くに座っていたので、
袴のワキからのぞく、
道山先生の 銀の角帯が見えましたo(*^▽^*)o
見えないところのおしゃれ、ですね!


「着物、でも邦楽楽器で 洋楽」、
「AXIS というおしゃれなデザインビルで
曲は邦楽でなくても 日本をつたえる」、という
選曲だったのでしょうか。

お着物は グレーの着物に紺の袴という
黒紋付とはまた違って
ライトなお着物。
道山先生のやさしいイメージにぴったり(*´∇`*)




お二人のトークも落語並みに笑いどころ満載!

花緑師匠と道山先生は、

めったに行かない 豊橋にいくとき、
行きも帰りも新幹線がいっしょ、とか、
九州の空港でばったり、とか、

「これが男と女なら、運命の赤い糸?」

という偶然が重なる 仲良しらしいです。

花緑師匠は 趣味で ピアノやウクレレを弾いていて、
それに 道山先生が伴奏してくれたとき、のこと。

尺八に聞きほれて 花緑師匠の演奏がメタメタになって
しまっても(わかる、わかる)、
道山先生が 何事もないように 演奏を
キープしてくれる(花緑)と。

道山先生は「もどってきて~~」と思いながら
吹いてたそうです。
その「戻ってきて~~」の言い方が
母性本能わしづかみでした(>_< *)


そして、トークのあと、
もう一曲きけたのが
「空」でした。 
音で、空間をデザインする、というテーマに
ぴったり。 
尺八の躍動感と重厚さもありながら、
どこか新しい。

コンサートでは 3,4本持ち替えて吹いてらっしゃいますが、
今回は、1本だったのが、
かえってめずらしかったり。






おまけの手ぬぐいです。
最後にかかったネタの「三軒長屋」を
視覚的にしたみたい、ですね。
「三軒長屋」は、
登場人物が多くて、
血気盛んな若者を演じるので動きが多くて、、と
体をはった 演目が見られて、ありがたいことです。
サラブレッド落語家、血統にあぐらかいている
方じゃないんだな、と尊敬します。


今回とても勉強になったのが
道山先生の名言。

「演奏は一期一会、音を
まちがったとしても、
そのときはそういうアレンジだったことにする。
今日のアレンジは コレ♪って」

人前で演奏する 勇気を
もらえる お言葉でした、感謝!

2011年2月9日水曜日

緑のコーデ

花緑 seasoning 『心』『音』『花』『水』
に行く予定です(^^)
落語と道山先生という、2大 大好物
うれしいトキメキ。


花緑師匠なので、緑をつかってみようか、と。








そうでなくても 緑の小物って
茶系 黄色系 グレー系 と相性の
いい色が多くて、出番が多いです。


半襟も帯揚げも、ほとんど見えないんですけどね…

2011年2月8日火曜日

師匠のお雛様

2月初めの稽古で
師匠の居間には さっそく
お雛様が 鎮座してました(*´∇`*)





5cm四方に収まる、かわいいお雛様(^^)


子供のころから、
師匠の床の間には
代々伝わる 立ち雛が
ありましたが、
今はありません。

「地方の記念館に寄付した」 とのことでした。

師匠の 雛さまは 博物館ランク(@.@)






そんな師匠をもつ ろんろんですが、
お気づきでしょうか?


今まで お雛様の左右が 逆でした(>_< )


正しくは、「お内裏さまが右」だよ!!

2011年2月3日木曜日

春は名のみの

節分ですね♪

クラム家では ピーナツ撒きでした。
撒いてもちゃんと食べられる、ケチケチなろんろん向き。

クラムさんは 「ジャーキー撒いて(゚Д゚ )」って感じでした。










春なので、お雛様をかざりました。














近所の雑貨やさんで 入手した
雛タペストリー。
バーとミニ風呂敷で 900円♪


時期がすぎたら、
このバーに手ぬぐいとか
かざってもいいんです。

日本に生まれてよかったね(*´∇`*)